四国八十八ヶ所諸費用

項目 内容 金額
交通費 ロープウェイ等 3ヶ所 5800
駐車料金 寺経営、民間経営など 8600
高速料金 ETC使用と林道料金 4430
納経料 88札所+2ヶ所×300 27000
備品 杖、杖カバー、納経帳、納札、白衣、菅笠 11600
合計
57430


・軽四輪車使用 徳島に入ってからの費用です・大阪泉州在住 
・賽銭、線香、ロウソク・宿泊代金、飲食、ガソリン代金別(これにかなり掛かる)

後書き

『お遍路』やっとですが廻ることができました、数年前までは歩き遍路を考えていましたが
初めてなので通しで順番どうりに廻りたいと考え身体的に無理だろうと思い車遍路です
金銭的はどちらも掛かるとは思うけど歩き遍路は上記以外の宿泊費など結構するしね。
まず一通り廻ってですが、徳島ではこれから始まるのかぁと意気揚々ですが高知に入った
時はやっと高知かと思ったけど愛媛では、んん?愛媛?香川ではもう終わるのかと寂しく
感じました。書き忘れましたが最初は車中泊だけで行くつもりでしたが結局は七泊?は
ホテルに泊まったと思います。ホテルは低価格(¥5000前後)のホテルを使い素泊まり
ですね、食事は全てではないですがコンビニ飯です、飲むしねw
あとお賽銭ですが四、五年前から小さいお金を用意していて(1円=2600
  5円×626枚=3130 10円×140=1400)結果は5円玉が500円分ほど残った。
100円玉もかなり用意しました>納経代金、自販機での飲料にすぐに消えます。
ガソリンは半分ほどでスタンドがあれば入れていました高知から愛媛は10円以上地元より
高いですね。11番で太子堂の横かな歩き遍路の道があったのですが、のちには他所でも
見ますが有名な遍路ころがしの焼山寺へ続く道でした12.5km6時間だそうですが
朝一番に出ても到着は多分昼過ぎ、自分なら納経に間に合うか?wでもやれる人は
やるべきでしょ金銭的時間的に無理が多いですが、歩きだと慌てても仕方ないから考える
時間が沢山出来るはずですから。最期の88番さんへ行く途中に「お遍路サロン」があったの
ですが、帰りに寄ろうと思ったけど1番に戻るのにナビがその前を通る道を指示しなかった
非常に残念です。。.次回は寄ります。88番から1番に戻り納経帳にもう一度で印を
貰えば輪になると思ったが空きページに日付いりで書いてくれたけど、それで良いのかな。
最後まで読んで下さり有難うございます。又もう一度行くつもりです、
その際には写真や各札所のコメントも変更しますね。

  2022.10.6 高野山にて満願

※リンクフリーです。但しmailで知らせてくださいね。写真のコピーは禁止ですよ。

『2巡目を終えて』 『TOP』 『高野山』